R5.5.21 忍者の知恵

今日の作業は三沢川口の草刈りです。

ヌルデ。葉柄に羽がついている面白い形をしていますね。舐めるとしょっぱい味がするので、忍者が山中で塩分を取る為に活用していたそうです。山にある物は何でも活用する、忍者は山の専門家でもあるんですね。

草で覆われていた階段付近が、

・・・

・・・

こんなにきれいになりました!

ウツギ。葉にギザギザした鋸歯があり、それが糸を引っかけるのに便利なので、昔はマユ糸紡ぎに活用していたそうです。昔の人は身近にある物をうまく使って生活していたんですね。

竹ぼうきの代わりにシュロの葉で落葉はきです。忍者もやっていたかもしれません。

【公式】小沢城址里山の会

小沢城址里山の会は川崎市環境局緑政課(現在は建設緑政局緑政課)主催により平成12年11月に開催された里山ボランテイア育成講座に参加し、その趣旨に賛同した有志が主体となり、平成13年4月7日に発足しました。貴重な里山の自然を守りながら、年間活動計画をもとに緑地管理作業を行っています。